ものっそい楽に取れました。
10:00から気合入れて電話かけたんだけど、
2分後にはつながってました。
電話も普通の受付で
「座席はどのあたりがいいですか?」って。
そんなの初めてだったから
「じゃっ、じゃぁ前の方で
」って焦ってしまったよ。
結局、前3列はちょっと見えにくいらしいので四列目の中央にしてもらいました。
たぶん、私がトップバッターだったんじゃないか、と。
もしかして、山口のみなさん
白井さんに
興味なし?フグのほうが人気??
くそっ、テトロドトキシンめ
支払いはチケット到着後だそうな。なんて良心的。
さぁ~楽しみだ。
10:00から気合入れて電話かけたんだけど、
2分後にはつながってました。
電話も普通の受付で
「座席はどのあたりがいいですか?」って。
そんなの初めてだったから
「じゃっ、じゃぁ前の方で

結局、前3列はちょっと見えにくいらしいので四列目の中央にしてもらいました。
たぶん、私がトップバッターだったんじゃないか、と。
もしかして、山口のみなさん
白井さんに
興味なし?フグのほうが人気??
くそっ、テトロドトキシンめ

支払いはチケット到着後だそうな。なんて良心的。
さぁ~楽しみだ。
PR
以前お話しした
白井さんによる一人劇「アンデルセン・プロジェクト」の話。
世田谷パブリックシアターのみにて公演かと思いきや!
何と山口であるらしい。
なぜ山口なのか、という疑問はさておき。
絶対フク・・・じゃなかった
絶対いく!!
いや、山口やからね。フグをね・・こう。
往復交通費が6000円以内なんて
安い。安すぎる。
今年は白井さん一色になりそうな予感・・・
白井さんによる一人劇「アンデルセン・プロジェクト」の話。
世田谷パブリックシアターのみにて公演かと思いきや!
何と山口であるらしい。
なぜ山口なのか、という疑問はさておき。
絶対フク・・・じゃなかった
絶対いく!!
いや、山口やからね。フグをね・・こう。
往復交通費が6000円以内なんて
安い。安すぎる。
今年は白井さん一色になりそうな予感・・・
白井晃でググッたところ、
ステキな情報をゲット。
詳しくはココをご覧ください。
それにしても、気付くのがおそかったぁ。
あと、去年だったら絶対オーディション受けてたな。
演出家が白井さんであるうえに
演劇やりたいなぁとか思ってたからね。
これでも経験はありますので、かじるほどですが。
てなわけで舞台観戦のみ行ってきます。
全席自由、500円ですので走りこむとは行かないまでも
いい席を取れたらと思います。
内容は「犬神」。本で読んだことあるからわかりやすいかと。
あと、映画化もされましたよね。
北九州劇場であるのですが、それつながりで他のイベント情報もゲット!!
昨日のブログで大倉孝二さんの舞台が見たいと申しましたが、
ちょうど彼の劇団の舞台があるようです。
来月チケット発売です。行きますが何か?
あと、たっちゃんと市村正親さんの二人舞台である「ライフインザシアター」はその次の週に発売です。
ふふっ。
熱しやすいですよ~
ステキな情報をゲット。
詳しくはココをご覧ください。
それにしても、気付くのがおそかったぁ。
あと、去年だったら絶対オーディション受けてたな。
演出家が白井さんであるうえに
演劇やりたいなぁとか思ってたからね。
これでも経験はありますので、かじるほどですが。
てなわけで舞台観戦のみ行ってきます。
全席自由、500円ですので走りこむとは行かないまでも
いい席を取れたらと思います。
内容は「犬神」。本で読んだことあるからわかりやすいかと。
あと、映画化もされましたよね。
北九州劇場であるのですが、それつながりで他のイベント情報もゲット!!
昨日のブログで大倉孝二さんの舞台が見たいと申しましたが、
ちょうど彼の劇団の舞台があるようです。
来月チケット発売です。行きますが何か?
あと、たっちゃんと市村正親さんの二人舞台である「ライフインザシアター」はその次の週に発売です。
ふふっ。
熱しやすいですよ~
行ってきましたよぉ!大阪ビジネスパーク。
あっ、いやいや場所言ってもわからんか。
ア・ラ・カルト公演。
あぁどこから書けばいいでしょうか。
まずは総括ね。そして細かいところ行きますね。
総括;腹が痛くて死にそうだった。
出たよ出たよ不健康ネタ。私はどうも出張や遠征には向いてない体質のようです。もう痛くて後半戦死にそうでした。
では一日の流れを。
まず地元駅からあの福北ゆたか線に乗り換えたならば!
信号機の故障で35分遅れですよ。
一緒に乗っていた学生の
「は?まだ動かんと?これ旅行で飛行機に乗り継ぐ人とか間に合わんくない?」の発言に高らかと賛同を唱えたかったですよ。
飛行機ではないけども新幹線に乗り換えなければならない私としてははらはらでした。
壊れてるんじゃねーよ!余裕を持って時間を取っていたのでなんとか五分前に到着し新幹線に乗り込む。
売店で軽食でも買おうと思っていた時間もなくなり
そのまま空腹。
いやぁ間に合ってよかった。
そして新幹線では「オペラ座の怪人」を完読。もって来てて良かった。感想としてはとりあえず意外でしたよ。
で、新大阪へ到着~。
京都線に乗り換え大阪駅を目指すも、
反対方向に乗り込んでしまい東淀川に到着
慌てて引き返し大阪に到着。
環状線に乗り換え京橋を目指す。また逆方向ではないかと焦るもなんとか到着。まぁ環状線だから間違えても何とかなるよ。
さてさて大阪ビジネスパーク円形ホールを目指します。
地図や看板が分かりやすいのですんなりつきました。
近づくに従い、一輪の花を持つ女性が増えてきます。
コレは例のショーのときにあげるやつですね。
チケットを見せ、入場。
残念ながらパンフレットはなかった。
ないんよね?いや、自分が気づかんかっただけとか?
知らん知らん。
私はCブロック8列13番。全体的に見れば前の方でもないし、正面でもない。ちょっとガッカリ。着席していそいそと観劇準備。
コートを脱いで、フリースも脱いで…
どんだけ着こんどんねん!?
いや、大阪やからね。一応ツッコミの一つでも。
で、ステージの確認。
ちっ近い!!
近くに座っていた人の言葉を借りるなら、まさに手を伸ばせば届きそうな距離。
客層は落ち着いた感じです。夫婦やカップルや友達…いろいろな組み合わせがいましたが年齢が上だった気がします。もちろん学生の姿もありました。
そしてこの席は花道の真横。近くにいたお客さんの話では(盗聴?)
「この花道からいっつも白井さんが出てくるよね。」
いいこと聞いたぞ~。そして開演。
やや小走り目で出てくるレストランオーナー白井さん。
あっ、あのスーツは!!
オケピで着ていたものと同じヤツではないか!!ややマニアックに興奮気味。どっちが先なのか分かりませんがとりあえずニヤリとせずにはいられない私。
ア・ラ・カルト初体験の私がにやりとしたポイントをちょっとずつ。あっ、ネタバレになるかもしれないので
そこんとーこよろしーくたーのむぜぃ!
ハイ、ミニモニですが何か?
白井さんの女装を初めて見ました。背中がツルツルしてました。いやん。
さっきのお客さんが言ってたように花道はフル活用でした。近すぎて目を逸らしそうになりました。いやん。
目が合ったと言いたくなるような一体感。普通のお芝居や歌やトークみたいなのがあるんだけどもそこいらの境界が柔らかく曖昧にされてるのでお芝居というよりはオンステージの感じでした。特にペギーさんとか(笑)
一番遠くから来た人に写真を上げましょうという企画に心躍るもデンマーク少年の一人勝ち。そりゃぁトップですよ(笑)
一回だけせりふを忘れた白井さん。思わず心の中で応援してしまいました。
最後の最後で出演者&演奏者によるハンドベル演奏があったのですが…
白井さんはオケピ!の時のような「心ここにあらず」を見事に証明してくれました。彼はラの担当だったのですが、すっかり忘れていてラの番になったときは演奏が止まってしまい
演奏者一同「えっ、誰?誰?私は違うよ」みたいな空気になってました。パトリックヌジェさんまでもが「えっ僕?僕?」ってベルを鳴らしたのはいいけども違う音階で場内は大爆笑。結局犯人は白井さんでした。次に鳴らすときには音楽監督の中西さんが「ラ!」と白井さんを指差し、場内はまたもや爆笑。しかも気づいてない白井さん。最後らへんにやっと気づいて自分で大爆笑。一番最後は力強く振ってました。そしてへへッと照れ笑い。
ヤバイ、ステキすぎる。また白井熱復活というところでしょうか。
奥さんもステキでした。小さい人なんですね。子どもの役から老人の役までこなす人はやはり役者以外の何者でもないのでしょう。
しっかし、衣装やメイクの早がわりには驚きです。舞台裏は物凄い事になってるのでしょうね。それを微塵も感じさせないあたりがまたすごい。
終演後はアンコールがあってあとはばたばたでした。帰りの新幹線では熟睡。もうくたくたです。
来年も行こうかなぁ
と思います。一番前では私は顔が上げられなくなりそうなので5列目以降でちょうどいいかと。もし一番後ろでも顔ははっきりと見えますからね。
では最後にペギーさんのセリフの引用で終わりましょう。
愛ッ!!!(エコー付きで)
あっ、いやいや場所言ってもわからんか。
ア・ラ・カルト公演。
あぁどこから書けばいいでしょうか。
まずは総括ね。そして細かいところ行きますね。
総括;腹が痛くて死にそうだった。
出たよ出たよ不健康ネタ。私はどうも出張や遠征には向いてない体質のようです。もう痛くて後半戦死にそうでした。
では一日の流れを。
まず地元駅からあの福北ゆたか線に乗り換えたならば!
信号機の故障で35分遅れですよ。
一緒に乗っていた学生の
「は?まだ動かんと?これ旅行で飛行機に乗り継ぐ人とか間に合わんくない?」の発言に高らかと賛同を唱えたかったですよ。
飛行機ではないけども新幹線に乗り換えなければならない私としてははらはらでした。
壊れてるんじゃねーよ!余裕を持って時間を取っていたのでなんとか五分前に到着し新幹線に乗り込む。
売店で軽食でも買おうと思っていた時間もなくなり
そのまま空腹。
いやぁ間に合ってよかった。
そして新幹線では「オペラ座の怪人」を完読。もって来てて良かった。感想としてはとりあえず意外でしたよ。
で、新大阪へ到着~。
京都線に乗り換え大阪駅を目指すも、
反対方向に乗り込んでしまい東淀川に到着
慌てて引き返し大阪に到着。
環状線に乗り換え京橋を目指す。また逆方向ではないかと焦るもなんとか到着。まぁ環状線だから間違えても何とかなるよ。
さてさて大阪ビジネスパーク円形ホールを目指します。
地図や看板が分かりやすいのですんなりつきました。
近づくに従い、一輪の花を持つ女性が増えてきます。
コレは例のショーのときにあげるやつですね。
チケットを見せ、入場。
残念ながらパンフレットはなかった。
ないんよね?いや、自分が気づかんかっただけとか?
知らん知らん。
私はCブロック8列13番。全体的に見れば前の方でもないし、正面でもない。ちょっとガッカリ。着席していそいそと観劇準備。
コートを脱いで、フリースも脱いで…
どんだけ着こんどんねん!?
いや、大阪やからね。一応ツッコミの一つでも。
で、ステージの確認。
ちっ近い!!
近くに座っていた人の言葉を借りるなら、まさに手を伸ばせば届きそうな距離。
客層は落ち着いた感じです。夫婦やカップルや友達…いろいろな組み合わせがいましたが年齢が上だった気がします。もちろん学生の姿もありました。
そしてこの席は花道の真横。近くにいたお客さんの話では(盗聴?)
「この花道からいっつも白井さんが出てくるよね。」
いいこと聞いたぞ~。そして開演。
やや小走り目で出てくるレストランオーナー白井さん。
あっ、あのスーツは!!
オケピで着ていたものと同じヤツではないか!!ややマニアックに興奮気味。どっちが先なのか分かりませんがとりあえずニヤリとせずにはいられない私。
ア・ラ・カルト初体験の私がにやりとしたポイントをちょっとずつ。あっ、ネタバレになるかもしれないので
そこんとーこよろしーくたーのむぜぃ!
ハイ、ミニモニですが何か?
白井さんの女装を初めて見ました。背中がツルツルしてました。いやん。
さっきのお客さんが言ってたように花道はフル活用でした。近すぎて目を逸らしそうになりました。いやん。
目が合ったと言いたくなるような一体感。普通のお芝居や歌やトークみたいなのがあるんだけどもそこいらの境界が柔らかく曖昧にされてるのでお芝居というよりはオンステージの感じでした。特にペギーさんとか(笑)
一番遠くから来た人に写真を上げましょうという企画に心躍るもデンマーク少年の一人勝ち。そりゃぁトップですよ(笑)
一回だけせりふを忘れた白井さん。思わず心の中で応援してしまいました。
最後の最後で出演者&演奏者によるハンドベル演奏があったのですが…
白井さんはオケピ!の時のような「心ここにあらず」を見事に証明してくれました。彼はラの担当だったのですが、すっかり忘れていてラの番になったときは演奏が止まってしまい
演奏者一同「えっ、誰?誰?私は違うよ」みたいな空気になってました。パトリックヌジェさんまでもが「えっ僕?僕?」ってベルを鳴らしたのはいいけども違う音階で場内は大爆笑。結局犯人は白井さんでした。次に鳴らすときには音楽監督の中西さんが「ラ!」と白井さんを指差し、場内はまたもや爆笑。しかも気づいてない白井さん。最後らへんにやっと気づいて自分で大爆笑。一番最後は力強く振ってました。そしてへへッと照れ笑い。
ヤバイ、ステキすぎる。また白井熱復活というところでしょうか。
奥さんもステキでした。小さい人なんですね。子どもの役から老人の役までこなす人はやはり役者以外の何者でもないのでしょう。
しっかし、衣装やメイクの早がわりには驚きです。舞台裏は物凄い事になってるのでしょうね。それを微塵も感じさせないあたりがまたすごい。
終演後はアンコールがあってあとはばたばたでした。帰りの新幹線では熟睡。もうくたくたです。
来年も行こうかなぁ
と思います。一番前では私は顔が上げられなくなりそうなので5列目以降でちょうどいいかと。もし一番後ろでも顔ははっきりと見えますからね。
では最後にペギーさんのセリフの引用で終わりましょう。
愛ッ!!!(エコー付きで)
- ABOUT
やりたいことしかやらないゆとり自由人♪もう他人の尺度には惑わされないww
- プロフィール
HN:
あや@自由人
年齢:
40
HP:
性別:
女性
誕生日:
1985/03/23
職業:
いろいろやる方の事務。
趣味:
ないかも。
自己紹介:
マイウェイ。熱しやすく冷めやすい。
- カウンター
- カテゴリー
- ブログ内検索
- あたりすぎて笑う。
いいからやってみ。